銀座のクラブでウイスキーを楽しむ際の5つの会話ネタ

銀座のクラブでウイスキーを楽しむ時間を、さらに豊かなものにするための話題を5つご紹介します。これらの豆知識を活用して、スマートな会話を楽しんでください。

1. ウイスキーの色と熟成期間は無関係

ウイスキーの色が濃いほど熟成年数が長いと考えるのは大きな誤解です。

実際には、ウイスキーの色は熟成に使用される樽の種類や使用状況に大きく影響されます。

新しいオーク樽で熟成されたウイスキーは短期間で濃い色になることがあり、逆に長期間熟成されたウイスキーでも薄い色のままであることも珍しくありません​。

さらに、樽の材質や以前に何が入っていたかも影響します。シェリー樽で熟成されたウイスキーは、バーボン樽で熟成されたウイスキーよりも濃い色になる傾向があります。

2. ウイスキーの色素添加は一般的な実践

多くのウイスキーメーカーは、製品の色を一定に保つためにカラメル色素を添加しています。

特に市販される多くのウイスキーにはこの色素が使われています。

しかし、‘ノーカラー’や‘ナチュラルカラー’と明記されている製品は着色料を使用していないことを示しており、自然のままの色を楽しむことができます​​。

カラメル色素の使用は、特に大手メーカーが行うことが多いですが、クラフトディスティラリーや高級ウイスキーでは自然な色合いが重視されることが増えています。

3. ジャパニーズウイスキーの厳しい定義

以前は、ジャパニーズウイスキーと呼ばれるものの中には、海外で蒸留されたウイスキーを日本で瓶詰めしただけの製品が含まれていました。

しかし、2021年4月1日から、日本スピリッツ&リキュールメーカーズ協会(JSLMA)が導入した新しい基準により、日本で糖化、発酵、蒸留され、少なくとも3年間木樽で熟成され、ボトル詰めされたウイスキーのみが「ジャパニーズウイスキー」と名乗ることができるようになりました​。

この基準により、真のジャパニーズウイスキーを区別しやすくなり、消費者はより安心して購入することができます。

しかし、これらの基準は法的拘束力を持たず、協会のメンバーのみが従うことを求められています。そのため、依然として市場には基準を満たさない製品が存在する可能性があります。

※関連記事

4. ボトルに記載されている年数の意味

ウイスキーボトルに記載されている年数は、その原酒が最低限その期間熟成されたことを意味します。

しかし、これはその年数以上熟成された原酒がブレンドされている可能性があることも示しています。

各国の法律や基準により異なる場合がありますが、表示されている年数はあくまで最低熟成期間を示すものであり、全てのウイスキーがその年数以上熟成されているとは限りません​。

また、異なる年数のウイスキーをブレンドすることで、複雑な風味を生み出すことが一般的です。

このため、ボトルに表示されている年数だけでウイスキーの品質を判断するのは難しいです。

5. ウイスキーの多様な楽しみ方

ウイスキーの楽しみ方は多様であり、ストレート、ロック、ハイボールなど様々な飲み方があります。

どの飲み方が正しいということはなく、自分の好みに合わせて楽しむことが一番です。

しかし、ウイスキーは製造時にストレートでの味わいを基準に調整されていることが多いため、まずはストレートで味わいを試してみるのもおすすめです​

さらに、ウイスキーのテイスティングでは、香りや味わいの変化を楽しむために、少量の水を加えることも一般的です。

これにより、アルコールの刺激が和らぎ、隠れていた風味が引き出されることがあります。


これらの話題を元に、銀座のクラブでのウイスキーの時間を一層楽しんでください。ウイスキーの深い魅力に触れながら、素敵な会話を楽しんでくださいね。

記事監修者

鉢嶺祐矢

銀座のナイトワーク業界で一線を画す存在として知られる株式会社ZENNO GROUPの代表取締役。銀座の高級クラブで14年間にわたり黒服として活躍し、その経験をもとに業界向けのさまざまなサービスを提供。非効率な業務体系を改善するため、株式会社ZENNO GROUPを創業し、業界の発展に貢献している。

鉢嶺祐矢のSNSと関連リンク

Writing:supported by Research Online