
銀座から徒歩わずか8分、その好立地に位置する新橋に、2024年11月、まるで“竜宮城”のようなフードエンターテインメント施設が誕生しました。その名も「海女城(あまじょう)」。地下1階に広がる非日常空間では、日本の伝統文化「海女漁」の実演を体感しながら、産地直送の新鮮な海鮮や黒毛和牛を堪能できます。約20トンの巨大水槽を舞台にした本物の海女さんによる素潜り実演、一人鍋・一人焼肉スタイルの多彩なメニューなど、銀座エリアからも足を運ぶ価値のある唯一無二の体験が広がっています。
この記事でわかる事
- 新橋「海女城」のコンセプトと立地情報
- 海女さんによる素潜り実演の魅力とスケジュール
- 提供される料理メニューと価格帯の詳細
- 「グランハマー」ビル全体の特徴とアクセス方法
- 海女文化を都市で体験する意義と背景
Table of Contents
海女城とは?
グランハマーの地下1階に位置する「海女城」
「海女城」は、2024年11月28日にオープンした「グランハマー」の地下1階にあります。新橋駅から徒歩1分という好立地に位置し、約20トンの巨大水槽を中心に、海女文化を体感できる空間が広がっています。
海女文化の魅力を発信
店内では、静岡県南伊豆町で活動する本物の海女さんによる素潜り実演が毎日6回行われています。無形文化遺産にも登録されている「海女漁」の技術を間近で見ることができ、実演後には海女さんとの記念撮影や交流も楽しめます。
海女とは?
―日本に古くから伝わる“素潜りの女性漁師”の文化
海女(あま)とは、日本の沿岸地域に古くから存在する、素潜りで海産物を採る女性の漁師のことです。特別な呼吸器具を使わずに、自分の息だけで海に潜り、アワビ、サザエ、ウニ、海藻などを採る伝統的な漁を行います。
海女の歴史はおよそ2,000年以上とされ、日本最古の職業のひとつとも言われています。三重県の鳥羽や志摩、静岡県の南伊豆などが有名な海女の活動地域です。
海女は、単なる漁師ではなく、自然との共生、技術の継承、女性の自立的な働き方を象徴する存在でもあり、その文化的価値が評価され、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています(日本では「海女漁」が無形民俗文化財として登録)。
「Japanese traditional female divers」として知られ、世界的にも関心が高まっている日本の独自文化のひとつです。
海女さんの素潜り実演
実演スケジュール
海女さんの素潜り実演は、毎日以下の時間に開催されています:
-
17:30〜
-
18:30〜
-
19:30〜
-
20:30〜
-
21:30〜
-
22:30〜
各回の公演時間は約15分程度です。
実演内容
実演では、海女さんが息を止めて水槽に潜り、海の幸を取り上げるまでの一連の動作を披露します。過酷な条件下で行われる漁業の大変さや技術の奥深さを体感することができます。
料理メニュー
「海女城」では、産地直送の新鮮な海鮮(伊勢海老、アワビなど)と厳選した黒毛和牛を提供しており、「ひとり鍋」「ひとり焼肉」「ひとり浜焼き」など、一人でも楽しめるスタイルが特徴です。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼肉、浜焼きなど、好みの調理法で食材を楽しむことができます。
主なメニューと価格
メニュー | 価格(税込) | 内容 |
---|---|---|
海女の海鮮しゃぶしゃぶ | 4,500円 | 活ホタテ、活ハマグリ、赤海老、タラなど。 スープは7種類から選択可能。 |
黒毛和牛しゃぶしゃぶ | 7,000円 | 厳選された黒毛和牛を使用。 スープは7種類から選択可能。 |
海女の海鮮と黒毛和牛のしゃぶしゃぶ | 8,000円 | 海鮮と和牛の両方を楽しめる贅沢なセット。 |
海女の海鮮焼 | 4,000円 | 新鮮な海鮮を浜焼きスタイルで。 |
黒毛和牛焼肉 | 7,000円 | 厳選された黒毛和牛を使用した焼肉。 |
海女の海鮮と黒毛和牛焼肉 | 10,000円 | 海鮮と和牛の両方を楽しめる贅沢なセット。 |
※スープは以下の7種類から選択可能:極みあごだし鍋、韓国チゲ鍋、特選すきやき、麻辣火鍋、薬膳きのこ鍋、濃厚味噌鍋、豆乳クリーム鍋。s.tabelog.com
アクセス・店舗情報
-
住所:東京都港区新橋2-8-5 グランハマー地下1階
-
アクセス:JR新橋駅より徒歩1分、新橋SL広場目の前
-
営業時間:17:00~翌0:00(L.O. 料理23:30、ドリンク23:45)
-
予算:6,000円~7,999円
銀座からわずか徒歩8分、新橋の「海女城」は、日本の伝統文化と現代的なエンターテインメントが融合した、まさに“都会の中の異世界”。食と文化を同時に楽しめるこの体験は、銀座でショッピングやアートを楽しんだあとのディナーにもぴったりです。訪れるたびに新しい驚きと発見がある「海女城」で、東京滞在をより深く、より豊かにしてみませんか?
記事監修者
CEO鉢嶺祐矢
銀座のナイトワーク業界で一線を画す存在として知られる株式会社ZENNO GROUPの代表取締役。銀座の高級クラブで14年間にわたり黒服として活躍し、その経験をもとに業界向けのさまざまなサービスを提供。非効率な業務体系を改善するため、株式会社ZENNO GROUPを創業し、業界の発展に貢献している。
鉢嶺祐矢のSNSと関連リンク
- Instagram: @88.hacci.88
- the Focus: 鉢嶺祐矢のインタビュー
- Laule’a出版 賢者らの月読記: 元銀座の黒服が語る、接客業の秘訣
- 地域色彩: ZENNO GROUPの詳細
- GLOCAL.: ZENNO GROUPの取り組み
- Qualitas Column:きらびやかな「銀座の夜」に革新をもたらす。
- シーサイドFM85.5:鉢嶺祐矢インタビュー